医科用CTと歯科用CTの被ばく線量の違い
与野駅前ヒロデンタルクリニック 森田です。
病気の診断に欠かせないCT検査の被ばく線量
みなさん気になりませんか?
そこで今回は、医科用CTと歯科用CTの被ばく線量の違いについてお話ししたいと思います!
医科用CTと歯科用CTの違いに関しては、撮影対象(臓器、骨や歯牙、顎骨など)が異なります。
そのため、被ばく線量の差が一番大きな違いとなります。
そして、医科用CTに関しては、2018年4月にCT(コンピューター断層撮影法)検査と血管造影検査について放射線量を記載することを厚生労働省は義務付けました。
つまり、この二つの検査は比較的線量が高く、何度も繰り返すと脱毛や発がんなどの健康被害の恐れがあると指摘されている背景があります。
では、歯科用CTの被ばく線量や特徴と利点は何でしょうか?
続きは、次回お話したいと思います!
参考文献:Dentsply Sirona CT NEWS vol.2